子どもの健やかな成長なために おススメ健康情報ソース

公園で遊ぶ親子

子育てって、衣食住のことから、子ども特有の病気までわからない事のだらけなのに、正確な情報が手に入りにくい!と思ったことがありますよね。

(え、わたしだけ?!)

子どもは小さな大人ではありません。乳児期から青年期まで、劇的な身体の成長過程で様々な疾患を引き起こす可能性があります。備えあれば憂いなし。信頼出来るソースから賢く情報を得て、家族の健康を守りましょう!

今回は医療面(小児科)と子どもの健康に関し、web媒体で得られる情報を中心にご紹介します。

 

*尚、下記の情報ソース・医師たちは直接のご相談にはお応えできないケースが大半ですので、普段の様子との違いに気づかれた場合は、お近くの小児科にご相談ください。

 

教えて!ドクター~こどもの病気とおうちケア~

教えて!ドクター~こどもの病気とおうちケア~ | 佐久市ホームページ

佐久市が子育て力向上事業として、子どもの疾病対応マニュアルやスマートフォン用アプリの作成等を佐久医師会に委託しできたもの。非常に有用な情報ソースです。App Store、Google Playからダウンロードできるアプリもあります。このアプリが感動もので、

・「緊急です!」:症状別の緊急度(救急車呼ぶか、診療時間内に通常受診するか)

・「症状からさがす」「病名からさがす」:小児科領域の病気一般

・「まほうの子育て」:発達障害傾向のお子さんへの接し方

・「予防接種」:お子さんの生年月日を選択すると、定期接種と任意接種の摂取時期スケジュールが表示される

etc.かなり完成度の高い内容となっています!すごい。

是非、携帯にアプリをダウンロードされてください。

 

ツイッター→@oshietedoctor

最近、書籍も出版されました。

授乳・離乳の支援ガイド(2019年改定版)

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_04250.html

厚生労働省発行の、乳児~幼児の栄養に関する指針です。卵黄が離乳食初期から開始が推奨される点を加えたのが変更点です。一般の離乳食の書籍は実践的でわかりやすく大変重宝しましたが、タンパク質の摂取に関してコンサバティブな記載が目立つのが気になっていました。数年前から、アレルギー予防の観点より卵摂取時期が早い方が良い事は小児科領域で共有された事実です(少量卵黄→徐々に増やし→卵白、の順は従来通り)。是非、ご参考にされてください。

授乳中にお薬を使うにあたって知っておいていただきたいこと

国立成育医療研究センター 妊娠と薬情報センター

授乳中にお薬を使うにあたって知っておいていただきたいこと | 国立成育医療研究センター

妊娠・授乳期の薬に関する情報ソースとして国内最大です。妊娠・授乳中はかなり母親が摂取するものに気を使いますね。そんな不安な時期の強い味方。授乳中に使用可、使用不可と考えられる薬剤に関し、それぞれ一覧表を提供してくれています。

子どもの睡眠衛生

Child Health Laboratory代表 森田麻里子先生

https://child.healthlabs.jp/

赤ちゃんは天使のように微笑み、いつも機嫌がよく、コロっと寝る、なーんて甘いですよね。産後直後の数か月、訳もわからず泣き続ける赤子に苦労された方(これからされる方)も多いのではないでしょうか。子どもの良質な睡眠は発達に欠かせません。とても大事なことなのに、日本では正確な情報が不足している分野です。私自身、産前にネントレの和書を何冊か読みましたが、すごく参考になったかというと、読まないよりはましだった、というレベルの眠れない産後を過ごしました。

そんな日本の現状に彗星の如く現れたのが、森田麻理子先生、です。今回唯一の個人のご紹介です。産後のご自身の経験を元に、海外の専門書・論文を読み漁り、子どもの睡眠衛生に関するコンサルタント会社を立ち上げられました。また、昭和大学病院附属東病院睡眠医療センターで非常勤講師もされています。上記リンク内の「乳幼児の睡眠お役立ち情報」、とても参考になります。

ご家族全員が十分な睡眠をとり、前向きな気持ちでそれぞれの能力を発揮する、温かい家庭を増やすこと。
それが、私のビジョンです。

すごく共感!

ツイッター→@MarikoMoritaCHL

最後に

子どもの健康は家族の安定に欠かせません。健やかな子どもの成長のために賢く情報を取捨選択してください。お役立ていただけたら幸いです。

余談ですが、最近Twitterを始めました。トンデモ発言するとわーっと叩かれるオープン構造のSNS(facebook、instagramはclosed)ですので、良質な医療情報を得るソースとしてなかなかイケていると思いました。最初は炎上するのではないかと恐る恐る始めましたが、誰も私のツイートを読まないと言うことが分りました笑。他の方の投稿を読むだけでも世界が広がりました。ブログ内にアカウント貼っていますのでよろしければフォローお願いします笑。

 

 子どもの精神発達には、こちらも非常に大事。

doctormama.hatenablog.com